更新日:2022年8月2日
ここから本文です。
馬見ヶ崎川は、蔵王山(外部サイトへリンク)系に源を発し、県都山形市を貫流し須川に合流します。河川公園の整備や「日本一の芋煮会」をはじめとする各種イベント等とあいまって、広く市民に親しまれています
蔵王ダムは、その上流、山形市大字上宝沢に治水及び山形市の水道用水、および不特定かんがい用水の補給を目的として建設され、昭和45年3月に完成しました。ダム天端高は標高604mの高さにあり、全国でも有数の高地にあるダムです。また、ダム型式は中空重力式コンクリートダムで、内部が空洞になっているダムです。この型式のダムは全国でも13ダムと希少なものです。そのうち、県内には蔵王ダム、木地山ダムの2ダムが存在します。
ダム名 | 蔵王 | 位置 | 最上町 | 目的 | 治・水道 | かんがい | 補給内容 | 田・畑 | ||
貯水池 | 流域面積 | 21.0平方キロメートル | ダム | 形式 | 中空重力式 コンクリート |
補給面積 | 1,626ha | |||
湛水面積 | 0.24平方キロメートル | 高さ | 66.0m | 発電 | 最大発電力 | 480kw | ||||
総貯水量 | 7,300千立方メートル | 堤頂長 | 273.8m | 常時発電力 | 48kw | |||||
有効貯水量 | 5,200千立方メートル | 治水 | 計画高水量 | 385立方メートル/s | 都水 | 給水区域 | 山形市 | |||
洪水調節量 | 2,100千立方メートル | 計画放流量 | 100立方メートル/s | 給水量 | 30,000 立方メートル/日 |
|||||
利水容量 | 5,200千立方メートル | 調節流量 | 285立方メートル/s | 施工期間 |
S41~S44年度 |
蔵王ダムのライブカメラを見たい方はこちらから。
リンク先:山形県河川砂防情報システム ≫ カメラ映像
蔵王ダムの内部を動画で紹介しています。ぜひご覧ください。
村山総合支庁建設部 山形統合ダム管理課
(TEL)023-631-3526
お問い合わせ