更新日:2022年8月2日
ここから本文です。
県内2番目の治水ダムで、上山市街地を始めとする前川沿川を洪水から防御するため、上山市川口地内にロックフィル型式のダムの建設が進められ、昭和57年度に完成しました。南陽市小岩沢地点において一定以上の洪水量に達した場合、前川沿川にはダムの適地が無いことから分水工により導水され、前川河道外にあるダムに溜め込むことによって洪水を調節する「河道外貯留」方式です。「河道外貯留」方式のダムは、全国でも珍しいものです。また、前川ダム貯水池は愛好者には、「ヘラブナ」の釣り場としても知られています。
ダム名 | 前川 | 位置 | 上山市 | 目的 | 治 | かんがい | 補給内容 | 農業用水 | ||
貯水池 | 流域面積 | 21.2平方キロメートル | ダム | 形式 | ロックフィル | 補給面積 | 265ha | |||
湛水面積 | 0.353平方キロメートル | 高さ | 50.0m | 発電 | 最大発電力 | - | ||||
総貯水量 | 4,400千立方メートル | 堤頂長 | 265.5m | 常時発電力 | - | |||||
有効貯水量 | 4,100千立方メートル | 治水 | 計画高水量 | 140立方メートル/s | 都水 | 給水区域 | - | |||
洪水調節量 | 2,400千立方メートル | 計画放流量 | 0立方メートル/s | 給水量 | - | |||||
利水容量 | 1,700千立方メートル | 調節流量 | 140立方メートル/s | 施工期間 | S49~S57年度 |
前川ダムのライブカメラを見たい方はこちらから。
リンク先:山形県河川砂防情報システム ≫ カメラ映像
村山総合支庁建設部 山形統合ダム管理課
(TEL)023-631-3526
お問い合わせ