更新日:2022年8月2日
ここから本文です。
最上郡真室川町大字差首鍋に位置する高坂ダムは、鮭川流域の治水及び発電を目的とし、昭和38年度より工事を開始し昭和42年に完成しました。国道344号線・青沢隧道の手前八森橋から林道に入り、鮭川に沿い溯ること約1km、国有林に囲まれ緑豊かな高坂ダムがあります。周辺には、加無山(外部サイトへリンク)県立自然公園、土倉滝、秋田との県境にそびえる丁(ひのと)岳等、豊富な自然に囲まれ、新緑或いは紅葉は絶景です。また、豪雨豪雪地帯にあり、昭和50年8月6日の集中豪雨を初めとし治水効果を遺憾なく発揮しているところです。
ダム名 | 高坂 | 位置 | 真室川町 | 目的 | 治・発 | かんがい | 補給内容 | - | ||
貯水池 | 流域面積 | 68.2平方キロメートル | ダム | 形式 | 重力式コンクリート | 補給面積 | - | |||
湛水面積 | 1.10平方キロメートル | 高さ | 57.0m | 発電 | 最大発電力 | 5,000kw | ||||
総貯水量 | 19.050千立方メートル | 堤頂長 | 118.7m | 常時発電力 | 1,000kw | |||||
有効貯水量 | 12,750千立方メートル | 治水 | 計画高水量 | 610立方メートル/s | 都水 | 給水区域 | - | |||
洪水調節量 | 10,050千立方メートル | 計画放流量 | 200立方メートル/s | 給水量 | - | |||||
利水容量 | 12,200千立方メートル | 調節流量 | 410立方メートル/s | 施工期間 | S38~S41年度 |
高坂ダムのライブカメラを見たい方はこちらから。
リンク先:山形県河川砂防情報システム ≫ カメラ映像
最上総合支庁建設部 高坂ダム管理課
(TEL)0233-63-2344
お問い合わせ