更新日:2022年8月2日
ここから本文です。
温海岳(外部サイトへリンク)山ろくに位置する温海川ダムは、二級河川のダムとしては、月光川ダムに次ぐ二番目のダムとして、「温海の赤カブ」や「温海一霞焼」の産地として知られる鶴岡市一霞地内(旧温海町)に建設され、昭和61年度に完成しました。温海川は、その源を越後山脈の北端三方倉山に発し、温海温泉街を貫流し日本海に注ぐ、平素には情緒豊かな川ですが、再三の出水により氾濫を繰り返し、流域に多くの被害を及ぼして来ました。このダムの完成により、治水上の効用はもとより、ダム湖「奥温海湖」が町の交流拠点整備の一環として位置づけられています。
ダム名 | 温海川 | 位置 | 鶴岡市 | 目的 | 治・発 | かんがい | 補給内容 | 農業用水 | ||
貯水池 | 流域面積 | 31.6平方キロメートル | ダム | 形式 | 重力式コンクリート | 補給面積 | 32ha | |||
湛水面積 | 0.39平方キロメートル | 高さ | 60.0m | 発電 | 最大発電力 | 1000kw | ||||
総貯水量 | 5,700千立方メートル | 堤頂長 | 167.0m | 常時発電力 | 140kw | |||||
有効貯水量 | 4,400千立方メートル | 治水 | 計画高水量 | 330立方メートル/s | 都水 | 給水区域 | - | |||
洪水調節量 | 3,700千立方メートル | 計画放流量 | 120立方メートル/s | 給水量 | - | |||||
利水容量 | 700千立方メートル | 調節流量 | 210立方メートル/s | 施工期間 | S51~S61年度 |
温海川ダムのライブカメラを見たい方はこちらから。
リンク先:山形県河川砂防情報システム ≫ カメラ映像
庄内総合支庁建設部 河川砂防課
(TEL)0235-66-5634
お問い合わせ