更新日:2022年8月2日

ここから本文です。

木地山ダム

概要

木地山ダムは正面に祝瓶山(外部サイトへリンク)を臨み、また周辺にはブナ林を配し色とりどりに四季を映す風光明媚な環境にあります。木地山ダムは、置賜野川沿川の治水安全度を高めるため、また、安定したかんがい用水の確保、増大する電力需要を背景として昭和32年度に工事着工し、昭和36年3月に完成しました。

平成23年6月からは、これまでに木地山ダムが担っていた洪水調節機能を下流の長井ダムが受け持つことになり、木地山ダムは発電と流水の正常な機能の維持を目的とするダムとして運用されています。

木地山ダム全体写真

諸元

ダム名 木地山 位置 長井市 目的 発・不特定 かんがい 補給内容
貯水池 流域面積 63.0平方キロメートル ダム 形式 中空重量式
コンクリート
補給面積 1765ha
湛水面積 0.6平方キロメートル 高さ 46.0m 発電 最大発電力 8,900kw
総貯水量 8,200千立方メートル 堤頂長 168.2m 常時発電力 1,100kw
有効貯水量 6,400千立方メートル 治水 計画高水量 - 都水 給水区域 -
洪水調節量 - 計画放流量 - 給水量 -
利水容量 6,000千立方メートル 調節流量 - 施工期間 S33~S35年度

見学案内と周辺情報

ライブカメラ

木地山ダムのライブカメラを見たい方はこちらから。

リンク先:山形県河川砂防情報システム ≫ カメラ映像

ダムの問い合わせ先

置賜総合支庁建設部 西置賜河川砂防課

(TEL)0238-88-8246

お問い合わせ

県土整備部河川課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2618

ファックス番号:023-625-3866