ホーム > 産業・しごと > 農林水産業 > 農業 > 農業総合 > 山形県農地集積・集約化プロジェクトについて

更新日:2023年3月16日

ここから本文です。

山形県農地集積・集約化プロジェクトについて

 

人・農地プランから地域計画へ

 平成24年に農地関連施策の見直しが行われ、地域の農業者が地域での話合いにもとづいて、将来的に誰が中心となって農業を担っていくか、地域内の農地をどのように維持していくかなどを明確にした「人・農地プラン」を市町村が作成し、ホームページなどで公表することになりました。さらに令和元年度からは、「人・農地プラン」を地域農業の実態に即し、かつ実現可能で実効性のある計画にするため、プランの「実質化」が求められてきました。
 この「人・農地プラン」は、令和4年5月に成立した農業経営基盤強化促進法の改正により、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」として法定化されました。

農地の集積・集約化推進研修会を開催しました

 日 時:令和4年11月9日(水)13時30分~16時
 場 所:天童ホテル
 参加者:207名(市町村、農業委員会(農業委員、農地利用最適化推進委員、事務局職員)、山形県農業協同組合中央会、
         各農業協同組合、山形県土地改良事業団体連合会、各土地改良区、東北農政局、
        (公財)やまがた農業支援センター、(一社)山形県農業会議、県関係課 など)P1080822senryakukanaisatu.JPG
 資 料:資料一式(PDF:7,794KB)
 次 第:1.挨拶 プロジェクト会議会長挨拶
         県農林水産部技術戦略監(兼)次長 舟越 利弘
         プロジェクト会議構成員代表挨拶
         (一社)山形県農業会議会長 五十嵐 直太郎
     2.農地の集積・集約化推進に係る取組事例紹介
     3.パネルディスカッション
     「持続的な農地の有効活用と担い手の育成・確保に向けて
       ~みんなの力で地域農業をもっと元気に~」

  • 山形市・鶴岡市・尾花沢市より、集積・集約化の先進地域の取組
    内容について発表していただきました。P1080881paneldiscussion.JPG
  • 農地の集積・集約化を進めるにあたっての課題や今後必要な取組
    み、担い手の育成・確保のための取組み、地域計画策定に向けた
    課題等について、パネラーとして山形市、鶴岡市、尾花沢市、山
    形県農業会議、やまがた農業支援センターより、現状の情報共有
    やご意見をいただき、オブザーバーとして東北農政局よりご助言
    をいただきました。 

 

 

山形県農地集積・集約化プロジェクト会議とは

 山形県は、「人・農地プラン」の実践及び「地域計画」の策定・実現に向け、関係機関の連携・推進体制の機能強化を図りながら、地域の話合いの継続と地域が抱える課題解決に向けた支援を行うため、県や市町村、農業委員会、農業関係団体と連携し、令和4年2月に「山形県農地集積・集約化プロジェクト会議」を立ち上げました。
 山形県農地集積・集約化プロジェクト会議では、農地の集積・集約化を推進するため、行動指針として「山形県農地集積・集約化アクションプラン」を策定しています。

山形県農地集積・集約化プロジェクト会議 開催状況

第1回 山形県農地集積・集約化プロジェクト会議

 日時:令和4年2月10日(木)10時~12時project_conference_1.jpg
 場所:オンライン会議
 資料:資料一式(PDF:5,171KB)
 次第:1.山形県農地集積・集約化プロジェクト会議の設置
    2.「人・農地など関連施策の見直し」について
    3.農業委員会等との意見交換を踏まえた今後の支援方針
    4.今後のスケジュールについて

  • プロジェクト会議設置について、構成団体から承認されました。 
  • 人・農地プランの実行推進に向け、オール山形で市町村への伴走
    型支援策と地域で抱える課題解決に向けた支援策の検討を行って
    いきます。

 

第2回 山形県農地集積・集約化プロジェクト会議

 日時:令和4年3月16日(水)13時30分~15時30分project_conference_2.jpg
 場所:山形県庁(一部オンライン併催)
 資料:資料一式(PDF:5,219KB)
 次第:1.山形県農地集積・集約化プロジェクトアクションプラン
    2.今後のスケジュールについて

  • プロジェクト会議の行動指針を示したアクションプランを策定し
    ました。
  • 適宜内容の見直しを行いながら、各市町村等の取組みを後押しし
    ていきます。
     

 

第3回 山形県農地集積・集約化プロジェクト会議

 日時:令和4年6月20日(月)13時30分~15時30分project_conference_3.jpg
 場所:山形県庁
 資料:資料一式(1)(PDF:8,389KB)
        (2)(PDF:6,387KB)
 次第:1.アクションプラン等の一部変更について
    2.アクションプランの進捗状況について
    3.農地関連法の改正について
    4.今後のスケジュールについて

  • 各地域支援チーム及び各課題解決検討チームの進捗状況について
    情報共有し、今年度の活動について意見交換を行いました。
  • 令和4年5月に改正された農地関連法について東北農政局から説
    明いただきました。
     

 

第4回 山形県農地集積・集約化プロジェクト会議

 日時:令和4年10月6日(木)13時30分~15時30分project_conference_4.jpg
 場所:山形県自治会館
 資料:資料一式(1)(PDF:9,760KB)
        (2)(PDF:7,139KB)
 次第:1.プロジェクト会議の実行体制の見直しについて
    2.地域支援チーム及び課題解決検討チームの進捗状況について
    3.地域計画策定について
    4.今後のスケジュールについて

  • 各地域支援チーム及び各課題解決検討チームの支援対象と今後の
    支援の方向性などについて情報共有し、意見交換を行いました。
  • 地域計画策定に係る質問・要望に対して、東北農政局から回答を
    いただきました。
     

 

第5回 山形県農地集積・集約化プロジェクト会議

 日時:令和5年3月14日(火)14時30分~16時30分230314_5_project_conference
 場所:山形県庁
 次第:1.各チームの進捗状況について
    2.アクションプランの改訂について

  • 各地域支援チーム及び各課題解決チームの令和4年度の取組みに
    ついて成果や課題を振り返り、令和5年度の取組み予定と達成目
    標を共有しました。
  • アクションプランの改訂について、構成団体より承認されました。
    <改訂概要>
    ・農業経営基盤強化促進法改正に伴う改訂
     人・農地プランから法定化された地域計画について追記
    ・取組みの進捗状況を踏まえた見直し
     令和4年度の活動実績を踏まえ、令和5年度の取組み内容に修正

※最新のアクションプランは、このページの上記リンク「〇山形県農地集積・集約化プロジェクトのアクションプランを改訂しました」よりご覧ください。

 

 

お問い合わせ

農林水産部農業経営・所得向上推進課構造政策担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2298 2296

ファックス番号:023-630-2558

右ナビ-管理ナビ