ホーム > 産業・しごと > 農林水産業 > 農業 > 経営支援 > 令和5年度研修一覧

更新日:2023年4月7日

ここから本文です。

令和5年度研修一覧

令和5年度に農林水産部で実施予定の研修について、目的別に掲載しております。

ご覧になりたい目的をクリックすると、各研修の概要がPDF形式でご覧いただけます。

なお、研修内容等の詳細については、各関係機関にお問い合わせください。

  • 新たに農業をしたい(PDF:93KB)
    • 新規就農支援研修、働きながら学ぶ農業入門講座(果樹講座、稲作講座、野菜講座)
    • 独立自営就農者育成研修(交付金型、県支援型)、農業技術指導支援
  • 新たな技術や知識を習得したい(PDF:94KB)
    • 乳製品加工研修、スマート農業導入推進研修
    • GAP基礎研修、国際水準GAP認証取得ガイダンス、農薬適正使用推進員認定研修会、農薬適正使用推進員レベルアップ研修会、各作物や農業経営に係る研修会・講習会
  • 経営力の向上を図りたい(PDF:147KB)
    • 農業経営力養成講座(事業計画作成支援研修、農業簿記ソフト活用研修、経営マネジメント研修)、やまがた農業リーダー育成塾、次世代リーダー育成セミナー(アグリウーマン塾)
    • 法人化・経営力向上研修、法人化実践研修
    • 各作物や農業経営に係る研修会・講習会
  • 農業機械について学びたい(PDF:80KB)
    • トラクター運転技術研修、小型車両系建設機械運転技術研修、女性向け農業機械基礎研修、農業機械安全操作研修、溶接技術研修
  • 林業について学びたい(PDF:95KB)
    • 林業実践校サポート支援、森林経営者育成講座、林業理解促進研修
    • 林業士・指導林家等研修、新規指導・青年林業士養成研修、森林作業道作設技術者養成研修
    • 森林技術者技術向上研修、地域林政アドバイザー認定研修
  • 鳥獣被害対策について学びたい(PDF:79KB)
    • 鳥獣被害対策指導者養成研修会、地域ぐるみで行う鳥獣被害防止対策支援事業
  • 農林業を体験したい(PDF:104KB)
    • 親と子の農業教室、農林業体験教室、農林大学校オープンキャンパス、林業理解促進研修
    • ぷち農業・農村暮らし体験、お試し就農移住体験
  • 6次産業化に取り組みたい(PDF:79KB)
    • 乳製品加工研修(再掲)
    • やまがた農山漁村発イノベーションビジネススクール
  • 女性を対象とした研修(再掲)(PDF:75KB)
    • 次世代リーダー育成セミナー(アグリウーマン塾)、女性向け農業機械基礎研修

一括ダウンロード

上記の研修について、一括してPDFでご覧いただけます。⇒令和5年度研修一括ダウンロード(PDF:389KB)

関係機関の連絡先

「山形県立農林大学校」Tel0233-22-8794

「森林研究研修センター」Tel0237-84-4301

県庁農林水産部

「農業経営・所得向上推進課」Tel023-630-2424

「県産米・農産物ブランド推進課」Tel023-630-2476

「農業技術環境課」Tel023-630-2418

「森林ノミクス推進課」Tel023-630-2518

県庁環境エネルギー部

「みどり自然課」Tel023-630-3404

外部サイト

都合により研修の日程や内容を変更する場合がありますので、ご了承ください。

お問い合わせ

農林水産部農政企画課戦略推進担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-3314

ファックス番号:023-630-3096

右ナビ-管理ナビ