更新日:2024年3月11日

ここから本文です。

庄内地域の紹介

地勢気候交通網魅力産業構造

 

庄内観光
庄内観光サイト(外部サイト)

食の都
食の都庄内(外部サイト)

市町の紹介

地勢

庄内地域は、山形県の北西部に位置し、東は出羽山地を境に県内陸部と、南は朝日山地を境に新潟県と、北は鳥海山(ちょうかいさん)を境に秋田県と接するとともに、西は日本海に面しており、山と海に囲まれた広大な平野が広がる自然豊かな地域です。

また、山形県を縦断し日本海に注ぐ最上川、出羽山地を源とする赤川(あかがわ)、鳥海山系を源とする日向川(にっこうがわ)、月光川(がっこうかわ)等、多くの河川が流れる肥沃な大地で、日本有数の穀倉(こくそう)地帯です。

面積は、2,405km²で県土の25.8%1を占め、鶴岡・酒田を核とした2市と三川町・庄内町・遊佐町の3町で構成されています。

庄内地域地形図(GIF:132KB)

【クリックし拡大してご覧ください】

気候

庄内地域は、対馬海流の影響を受け、内陸部よりも温暖で積雪量も少ないが年間を通じ風が強く、特に冬は北西の季節風が吹き荒れ、地吹雪となる日も多くあります。

また、出羽山地を最上川が貫く最上峡では、奥羽山脈から吹く南東の風が新庄盆地を経て、日本海側の庄内平野に吹き抜ける通り道となり夏場を中心に強風が続き、庄内平野側の出口にあたる清川(きよかわ)では、「清川だし」と呼ばれ日本三大局地風の一つに数えられています。

近年では、この強風を活かした風力発電が盛んに行われています。

ページの先頭へ戻る

交通網

高速交通体系

日本海沿岸東北自動車道

  • 平成24年3月にあつみ温泉JC~鶴岡JCT間が開通し、酒田みなとIC~遊佐鳥海(ゆざちょうかい)IC(仮称)の区間は、平成21年5月に事業化が決定し、令和5年度開通予定です。
  • 新潟県境部(朝日まほろばIC~あつみ温泉IC)、秋田県境部(遊佐鳥海IC(仮称)~象潟(きさかた)IC(仮称))は、平成25年5月に事業化が決定し工事が進められています。

庄内空港

東京羽田空港と定期便が運航しています。

魅力

庄内地域は、東に月山(がっさん)、湯殿山(ゆどのさん)、羽黒山(はぐろさん)からなる山岳修験(しゅげん)の聖地・出羽三山、南にブナ原生林の地・朝日連峰の山々に抱かれ、北に出羽富士と称される鳥海山、西は日本海に面する、四季折々の山の幸、海の幸に恵まれた自然豊かな地域で、豊かな食文化を形成しています。

古来より、鳥海山、出羽三山は山岳信仰の聖地としてにぎわうとともに、死後も衆生救済(しゅじょうきゅうさい)に尽くすことを願った即身仏(そくしんぶつ)が数多く奉られており、その数は都道府県別で日本一となっています。

江戸時代には、最上川舟運の発達により内陸の物資が酒田から上方、江戸へと至る「西廻り航路」で運ばれ、酒田は経済や文化の交流の舞台となり、日本一の大地主「本間家」、廻船問屋「旧鐙(あぶみ)屋」、「山居(さんきょ)倉庫」、など往時の文化や栄華を今日に伝えています。

湯野浜(ゆのはま)温泉、あつみ温泉、湯田川(ゆたがわ)温泉は、いずれも開湯1,000年を超える温泉で、古来より湯治場としてにぎわっており、特に湯野浜温泉は、上山温泉、福島の東山温泉とともに奥羽三楽郷に数えられています。

鳥海(ちょうかい)国定公園は、日本海に裾野を引く鳥海山と飛島(とびしま)、秋田の象潟を含む海岸部一帯で、雄大な大自然と絶景を満喫することができます。

昔からの風合いある街並みや、日本の原風景が残る地域として評価され、映画のロケ地として利用されています。

ページの先頭へ戻る

産業構造

庄内地域の産業別就業人口比率は、第一次産業従事者が9.8%、第二次産業従事者が27.2%、第三次産業従事者が60.5%2で、第一次産業、第二次産業、第三次産業とも概ね全県と同様の構造となっています。

第一次産業

農業

農業産出額は、。3鶴岡市312.6億円で東北農政局管内で4位、酒田市が217.8億円で13位、山形県内では鶴岡市が1位、酒田市が2位となっています。庄内管内の主要作物等は「米」が最多で370.5億円、野菜177.9億円、畜産96.1億円、果実33.7億円となっております。庄内米やメロン、枝豆、柿、なし等の産地として有名です。

林業

庄内地域の森林面積は、162,275haで県全体の24%を占めています。県全体と比較すると民有林のうち人工林の比率が高いのが特徴です。きのこ類、山菜等の生産も行われております。4

水産業

沿岸漁業が主力となっており、漁獲量は、5,979トンで生産額は31.5億円です。魚種別にみると、「するめいか」、「さけ、ます」「たい類」、「ほっこくあかえび」、「はたはた」「たら」「さわら」「ずわいがに」が生産額の割合が大きい魚種となっています。5

第二次産業

事業所数は544所で県全体の22.3%を占め、製造品出荷額は6,639億円で県全体の24.0%となっています。主な出荷製品は「電子部品・デバイス」、「化学」、「食料」となっています。6

庄内地域は、古(いにしえ)より続く多くの酒蔵があります。庄内平野の良質な米と、出羽山地、鳥海山などの豊かな水と、気候風土に恵まれた酒処として知られてきました。山形県オリジナルの酒米「出羽燦々」(でわさんさん)の開発により、真の意味での『地酒』がデビューするとともに、18の蔵元が個性豊かな酒造りに励み、全国の酒愛好家に親しまれています。

第三次産業

商業

商店数は県全体の26.8%を占め、年間商品販売額は21.1%となっています。7

商圏に関して、鶴岡市、酒田市は、地域の中核都市として吸引力を持っています。大規模売場面積(3000m²以上)では、三川町が6、酒田市5、鶴岡市2商店となっています。

観光

鳥海山、出羽三山の山々があり、豊かな海があり、その中を悠然と流れる最上川があり、そこで育まれたおいしい米、山の幸、海の幸に恵まれ、「食の都」と呼ばれています。
また、湯野浜、あつみ、湯田川、由良(ゆら)、鳥海、湯の台、月の沢など多くの温泉を有し、更にはクラゲ展示種類数世界一の加茂(かも)水族館、城下町鶴岡、湊町(みなとまち)酒田の名所旧跡や最上川舟運、北前舟の文化が残るなど豊かな観光資源があります。
観光客数は県全体の28.7%となっています。類型別では、「道の駅」が最も多く、次いで「温泉」、「名所旧跡」となっています。8
庄内地域の観光情報(外部サイトへリンク)

 

  • 1令和元年山形県統計年鑑(山形県統計企画課)
  • 2平成27年国勢調査(総務省)
  • 3令和元年市町村別農業出荷額(推計)(農林水産省)
  • 4令和3年庄内総合支庁の概要(庄内総合支庁)
  • 5令和3年庄内総合支庁の概要(庄内総合支庁)
  • 6令和2年山形県の工業(山形県統計企画課)
  • 7平成28年山形県の商業(山形県統計企画課)
  • 8令和元年度山形県観光客数調査(山形県観光立県推進課)

ページの先頭へ戻る

地勢気候交通網魅力産業構造

お問い合わせ

庄内総合支庁総務企画部総務課 

住所:〒997-1392 東田川郡三川町大字横山字袖東19-1

電話番号:0235-66-2111

ファックス番号:0235-66-2835