更新日:2021年11月26日
ここから本文です。
主な項目 | 山形県の数値 | 全国の数値 | 年次※ | 出典 |
---|---|---|---|---|
一般世帯の平均人員 | 2.78人 | 2.33人 | 平成27/2015年 | (1) |
三世代同居率(対一般世帯数) | 17.8% | 5.7% | 平成27/2015年 | (1) |
さくらんぼ収穫量 | 13,000t | 17,200t | 令和2/2020年 | (2) |
西洋なし収穫量 | 19,100t | 27,700t | 令和2/2020年 | (2) |
わらび生産量 | 202.7t | 509.9t | 令和2/2020年 | (3) |
たらのめ生産量 | 46.2t | 127.6t | 令和2/2020年 | (3) |
原木なめこ生産量 | 20.1t | 80.1t | 令和2/2020年 | (3) |
滝の数(落差5m以上) | 230ヶ所 | 2,488ケ所 | 平成元/1989年 | (4) |
消防ポンプ自動車等現有数(人口10万人あたり) | 242.6台 | 72.7台 | 令和元/2019年 | (5) |
自動車所有数量(千世帯あたり)[二人以上の世帯] | 2,111台 | 1,377台 | 平成26/2014年 | (5) |
※ 年次は会計年度(4月1日から翌年3月31日)における特定の時点又は期間
出典(1)総務省「平成27年国勢調査」、(2)農林水産省「果樹生産出荷統計(第1報)」、(3)林野庁「特用林産基礎資料」、(4)環境省「第3回自然環境保全基礎調査」、(5)総務省「統計で見る都道府県のすがた2021」
項目 | 山形市の数値 | 全国の数値 |
---|---|---|
年間1世帯あたりの中華そば(外食)の支出金額 | 14,473円 | 6,447円 |
年間1世帯あたりのコンニャクの支出金額 | 3,539円 | 1,820円 |
年間1世帯あたりのさといもの支出金額 | 2,037円 | 790円 |
年間1世帯あたりのしょう油の支出金額 | 2,990円 | 1,781円 |
年間1世帯あたりのたけのこの支出金額 | 1,404円 | 714円 |
※ 年次は、平成30/2018年から令和2/2020年の平均値。