ホーム > 健康・福祉・子育て > 障がい者福祉 > 障がい者医療 > こども医療療育センター > オンラインによる診療
更新日:2020年12月23日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための
電話による診療及び映像付き通信(オンライン)による診療について
新型コロナ ウイルス感染症の拡大防止を図るため、現在、外来患者さんに電話による診療(処方箋の発行及び衛生材料・保険医療材料の支給)を行っていますが、追加して、当面の間、定期診療に限り、映像付き通信(オンライン)による診療を行うこととなりました。
1 対象となる外来患者
慢性疾患等を有しており当センターを定期的に受診している方等で、主治医が電話又はオンラインでの診療が可能と判断した方に限ります。
2 診療方法
(1)電話による診療方法(医科・歯科共通)
① 電話診療の申込み(電話023-673-3366)
当センターに電話をかけていただき、電話による診療を申し込みます。順番になりましたら、センターから折
り返し電話します。
※診察券とお薬手帳、保険証、医療証をご準備ください。
② 処方可能な薬及び支給可能な衛生材料・保険医療材料
これまでも継続的に処方していた慢性疾患治療薬及び衛生材料・保険医療材料です。
③ 処方箋の交付及び衛生材料・保険医療材料の受渡し
処方箋の交付は、希望する薬局へのFAXにより行います。
衛生材料・保険医療材料の受渡しは、お手数ですが、外来患者さんのご家族等の方が当センターへ受取りにき
ていただきます。
④ 会計について
会計のある方については、納入通知書を送付しますので、納入通知書によりお支払いください。
(2)映像付き通信(オンライン)による診療方法
① オンライン診療の申込み(電話023-673-3366)
センターに電話し、オンライン診療を申込みます。
② オンライン診療受診手続き(医科と歯科で手続きが違います。)
下記の「こちら」をクリックし、「オンライン診療受診手順」をご覧になり、その手順に沿っ
て手続きを進めてください。
※診療当日は、診察券と保険証、医療証をご準備ください。
【医科の場合(小児科・整形外科等)】
「タブレット」・「スマホ」を使いの方はこちら(PDF:1,042KB)。
「パソコン」をお使いの方はこちら(PDF:1,290KB)。
【歯科の場合】
「タブレット」・「スマホ」を使いの方はこちら(PDF:1,045KB)。
「パソコン」をお使いの方はこちら(PDF:1,294KB)。
③ 会計について
会計のある方については、納入通知書を送付しますので、納入通知書によりお支払いください。
お問い合わせ