ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康 > 健康づくり > やまがた健康マイレージ > やまがた健康マイレージ事業について
更新日:2023年3月17日
ここから本文です。
山形県では、幅広い年代の方々から健康づくりに取り組む意欲を高めていただくため、「やまがた健康マイレージ事業」を市町村と協働して実施しています。
「やまがた健康づくり応援カード」を持っている人は、「協力店」でカードを提示することにより、さまざまな特典・サービスを受けられます。
協力店検索はこちらから⇒協力店検索システム
特典・サービスは「やまがた健康マイレージ事業」の趣旨に賛同いただいた協力店の負担により提供されています。
やまがた健康づくり応援カードの発行基準やポイントの獲得方法は実施する市町村によって異なります。
やまがた健康マイレージ事業を実施しない市町村もあります。
応援カードの有効期間は、発行日から1年間です。
特典・サービスは「やまがた健康マイレージ事業」の趣旨に賛同いただいた協力店の負担により提供されています。
協賛店を地域、業種、店舗名の自由な組み合わせで検索できます。
応援カードを提示することで特典・サービスを受けられる店舗や特典・サービスの内容などを一覧形式で紹介しています。
市町村名 | 参加対象者 | 主なポイント付与対象の取組 | 応援カード発行基準 | 担当窓口 | |
---|---|---|---|---|---|
山形市 | 18歳以上の市民 | 山形市健康ポイント事業SUKSK(スクスク)参加者に①~⑤のポイントを付与 ①スマートフォンの専用アプリ又は専用歩数計でカウントした歩数(歩数に応じて1日最高100P) ②健康診断、がん検診等各種検診の受診(1つ500P、2つ以上1,000P) ③健康づくり講座・関連イベントへの参加(1回500P) ④ボランティア活動への参加(1回500P) ⑤その他(健康づくり目標の達成等) |
1000P | 健康増進課 (山形市城南町1-1-1) 電話:023-616-7271 |
|
寒河江市 | 20歳以上の市民 | 1 毎日の健康づくり 30分以上の運動、運動時間を10分延長、薄味・減塩、地域の健康イベントへの参加など【1日1P】 2 健康診断、がん検診、歯科検診の受診【各3P】 3 市が実施する健康教室に参加【1P:5Pまで】 |
100P | 健康福祉課 (寒河江市中央2-2-1) 電話:0237-85-0973 |
|
上山市 | 20歳以上で上山市内在住または市内勤務の方 | 活動量計を無償で配布し、歩数や健康活動等に応じてポイントを付与する。 | 事前に参加申請をした方(継続して参加している方も含む)に応援カードを発行する | 健康推進課 (上山市河崎1-1-10) 電話:023-672-1111(内線155) |
|
村山市 | 18歳以上の村山市民(高校生を除く) | 各ポイントは年度内であればさかのぼり可能 〇生活習慣に関する目標設定【5P】 〇生活習慣に関する目標の実践【1P/日】 ※生活習慣に関する目標の実践は最大30P 〇人間ドック受診【50P/回】 〇健康診査・歯周疾患検診の受診【各20P/回】 〇胃・大腸・肺・乳・子宮頸がん検診【各5P/回】 〇市の健康教室・健康相談等への参加【10P/回】 ※複数回ある教室でもポイント付与は年度内1回のみ 〇健康講演会・健康まつりへの参加【10P/回】 〇健康むらやま21計画がすすめる健康づくりへの取り組み 【5から10P/回】 |
100P (保健課へ申請が必要) |
保健課 (村山市中央1-3-6) 電話:0237-55-2111 |
|
天童市 | 18歳以上の市民 | 運動を中心とした教室やイベント等に参加することでポイントを付与する(1回につき10ポイント) | 合計50ポイント貯めて市に応募した者に発行 | 健康センター (天童市駅西5-2-2) 電話:023-652-0884 |
|
東根市 | 20歳以上の市民(年度末時点) | ・健康目標の設定【5P】 ・健康目標の実践【10日ごとに5P、最大15P】 ・健康診査、がん検診、歯科検診の受診【各10P】 ・市の指定する健康教室、イベント参加【各10P】 ・東根市総合型地域スポーツクラブ マイ・スポーツ参加【10P】 ・個別の取り組み(献血への協力、自主グループ活動)【10P】 |
50P | さくらんぼタントクルセンター (東根市中央1-5-1) 電話:0237-43-1155 |
|
尾花沢市 | 20歳以上の市民 (年度末時点) |
【1】市が実施する保健事業 【2】教育委員会が実施する社会体育事業及び社会教育事業 【3】その他市長が認めた事業 1事業参加につき1ポイントを付与する。 |
15P | 健康増進課 (尾花沢市若葉町1-2-3) 電話:0237-22-1111(内線620) |
|
中山町 | 中山町在住・在勤の20歳以上の方 | ・推奨歩数達成 (1日あたり64歳未満8,000歩・65歳以上7,000歩)1日1ポイント ・15分以上運動の実施 1日2ポイント ・町測定場所での体組成測定 月1回10ポイント ・健康診断の受診 年1回10ポイント 合計30ポイントが貯まったら、景品の抽選に応募することができる。(月1回上限で応募期間中何度も応募可能) |
なかやま健幸くらぶ事業参加者に発行 | 健康福祉課健康づくりグループ (中山町大字柳沢2336-1) 電話:023-662-2836 |
|
河北町 | 小学生以上の町民 | <18歳以上の方> ・町の対象となる事業等に参加する(1回5ポイント) ・自分で健康づくりの目標を立てて実践する(1日1ポイント) <中高生> ・自分で健康づくりの目標を立てて実践する(1日1ポイント) <小学生> ・家族と一緒に行う健康づくりの目標を立てて実践する(1日1ポイント) |
30P(18歳以上の方のみ) | 健康福祉課 (河北町谷地戊81) 電話:0237-73-5158 |
|
西川町 | 20歳以上の町民(年度末時点) | ・健康づくりの目標を設定【3P】 ・設定した目標を実施【1P/日】 ・健康診断を受診【5P】 ・精密検査を受診【5P】 ・月5回以上の体重測定を実施【2P/月】 ・町の健康教室や地区の行事等への参加【2P/回】 ・家族、知人への事業紹介【3P】 |
25Pまたは50P | 健康福祉課 (西川町海味543-8) 電話:0237-74-5057 |
|
朝日町 | 満20歳以上の町民(年度末時点) | ○各種健康診断を受ける【10ポイント】 ○各種精密検査を受ける【5ポイント】 ○対象事業、教室などへの参加【2ポイント】 ○自分で健康目標を立てて実践、事業への参加【1ポイント】 |
20P | 健康福祉課 (朝日町大字宮宿1115) 電話:0237-67-2116 |
|
大江町 | 20歳以上の町民(年度末時点) | ◆健康目標を立てて実践する【1日実践毎に1ポイント】 ◆健康診断を受ける・がん検診を受ける【健康診断・がん検診受診毎に10ポイント】 ◆健康・運動関係の事業・イベント、地区の行事への参加【参加1回につき5ポイント】 |
合計30ポイント達成し、町にチャレンジシートを提出した者に、内容確認後発行。 | 健康福祉課 (大江町大字左沢882-1) 電話:0237-62-2114 |
|
大石田町 | 大石田町に住所を有する20歳以上の者(年度末時点) | ・健康目標の設定・記入10点 ・特定健診・がん検診受診(職場含む)各10点 ・町主催の健康教室・介護予防教室参加 1事業につき5点 ・町主催のスポーツ大会 1大会につき5点 ・町スポーツクラブの各教室参加 1事業につき5点 |
50P | 保健福祉課 (大石田町緑町1) 電話:0237-35-2111 |
|
新庄市 | 20歳以上の市民(年度末時点) | ①特定健診、がん検診等受診 10ポイント ②健康目標の設定 20ポイント ③健康づくり事業参加 10ポイント |
①②③全ての取組みの合計で50P獲得 | 健康課 (新庄市沖の町10-37) 電話:0233-29-5791 |
|
金山町 | 18歳以上の方 | ウォーキングイベントへ参加 各1P 健診等を受ける 各1P 健康教室等へ参加する 各1P 健康づくりに関する目標を立てる 各1P 健康づくりに関する目標を達成する 各5P |
30P | 健康福祉課 (金山町大字金山324-1) 電話:0233-52-2111 |
|
最上町 | 町内在住の20歳以上の町民 | 「最上町ウエルネス健康ポイントカード」のカード発行の申請をし、以下の事業に参加することでポイントが付与される。 ・町が主催する健康診断や健康づくり事業、各種講座(健康教室、健康相談、介護教室) ・健康クラブのフィットネス教室やトレーニングや運動(チェアビクス・ステップビクス・エアロビクス) ・町民体育館、プールの利用や各種教室への参加 ・町で認定した団体(いきいき百歳体操・グランドゴルフなど)への参加 |
ウエルネス健康ポイントカード交換申請書を提出された方に発行(希望者のみ) | 健康福祉課健康づくり推進室 (最上町大字向町43-1) 電話:0233-43-3117 |
|
舟形町 | 舟形町在住の満20歳以上の方 |
【1P付与】 ・健康教室、予防教室 ・配食サービスボランティア ・介護予防教室 ・百歳体操 |
50P | 健康福祉課地域保健係 (舟形町舟形263) 電話:0233-32-0810 |
|
真室川町 | 20歳以上の町民 | 町が実施する下記事業への参加や各種検診受診への参加に対し、ポイント付与される。 ・各種検診の受診【1P】 ・定期健康相談【1P】 ・食生活改善推進員養成講座の受講【1P】 ・町が実施する健康づくり事業への参加【1P】 ・町が実施する介護予防事業への参加【1P】 ・高齢者サロンへの参加【1P】 |
50P | 福祉課 (真室川町大字新町469-1) 電話0233-62-3436 |
|
鮭川村 | 村内在住の20歳以上の方 | 健診:①特定健診(3P)②人間ドッグ(20P)③各種がん検診(各3P)④骨粗鬆症検診・歯周疾患検診(各3P)⑤健診結果オールA(20P)⑥精密検査受診(2P) 教室:⑦村が実施する健康づくり事業(各2P)⑧地区健康教室への参加(2P)➈湯らっくす事業への参加(2P)➉まめだじゅ体操(1P)⑪その他村が主催する健康づくりに関する講座等への参加(各2P) 協力団体:⑫協力団体への加盟(3P) イベント:⑬村社協および協力団体が主催する運動事業への参加(各2P)⑭県等が企画する健康づくりに関する事業への参加(各5P) 個人:⑮8020で表彰された人(30P) ⑯鮭川村中央公民館トレーニングルームを利用した人(1P) |
50P | 健康福祉課 (鮭川村佐渡2003-7) 電話0233-55-2111 |
|
戸沢村 | 20歳以上の村民 (年度末時点) |
・新規登録 10P ・健康診査 10~100P ・各種イベント 10P ・健康増進事業 2~20P ・介護予防事業 2~30P ・サークル 2~5P ・母子保健事業 10P ・ボランティア 20P ・ボランティア養成 20P ・個人(献血、目標達成) 10P |
100P | 健康福祉課 (戸沢村大字古口270) 電話:0233-72-2364 |
|
米沢市 | 令和5年3月31日現在で20歳以上の米沢市民 (平成15年3月31日以前に生まれた方) |
〇健(検)診を受ける【20P】 〇健康長寿のまちづくり認定団体の活動に参加【20P】 〇健康教室やイベント、献血等に参加【1つ10P】 〇健康の自己管理【1つ5P】 どのような組み合わせでもOK!50ポイントためよう! |
50P | 健康課(すこやかセンター) (米沢市西大通1-5-60) 電話:0238-24-8181 |
|
長井市 | 20歳以上の市民(年度末時点) | ・市が実施する各種健康診査(10P) ・各種がん検診(10P) ・各種健康教室(10P) ・健康目標の設定(10P) ・自分で決めた健康活動の継続(10P) ・喫煙防止等(10P) |
50P | 健康スポーツ課健康推進室 (長井市栄町1-1) 電話:0238-82-8009 |
|
南陽市 | 20歳以上の市民 | ○健康目標への取り組み【1P/日】 ○人間ドック・特定健診・若年健診・後期高齢者健診・職場健診の受診【5P】 ○がん検診の受診【5P】 ○歯科検診(歯周病検診)受診【5P】 ○健康教室等への参加【5P】 ○趣味・文化・サークル活動に参加【5P】 ○地域行事への参加【5P】 ○子育てイベントに参加・子育て支援センターの利用【5P】 |
50P | すこやか子育て課 (南陽市三間通436-1) 電話:0238-40-1691 |
|
高畠町 | ①18歳以上の町民 ②町内に住所のある小学6年生までの子と父母ペア(祖父母も可) |
・健康の自己管理を行う ・健(検)診の受診 ・町主催の健康づくりに関する講座等へ参加する ※各10P付与 |
取組みを実践し50ポイント以上取得後、申請者に交付。 | 健康長寿課 (高畠町大字高畠436) 電話:0238-52-5045 |
|
川西町 | 19歳以上の川西町民・町内勤務の方(R5.4.1時点) | 健診・がん検診受診、健康教室への参加、毎日の健康管理(体重・血圧測定、ウォーキング、減塩の取り組み等)、健康ボランティア | 健康づくりに関する取り組みの中から、5つ以上の取り組みを行った場合 | 健康子育て課 (川西町大字上小松977-1) 電話:0238-42-6640 |
|
白鷹町 | 小学生以上の町民と町内高等学校に在学する者(年度末時点) | 小学生、中学生、高校生、大人の4部門に分かれて実施。 10月の健康づくり月間期間中の歩数や健康活動に応じてポイントを付与する。 |
大人部門において配布した記録表に期間中の取り組みを記載し、町に提出した者に発行 | 健康福祉課 (白鷹町大字荒砥甲488) 電話:0238-86-0210 |
|
飯豊町 | 町内在住の満18歳以上の方(令和4年4月1日現在) | 町の対象事業に参加した場合にポイントを付与 30ポイントで「応援カード」交付 50ポイントで景品贈呈(ポイント獲得上限はなし) 50ポイント達成者の中から抽選で特典を贈呈 |
30P | 健康福祉課 (飯豊町大字椿3654-1) 電話:0238-86-2338 |
|
酒田市 | 18歳以上(高校生を除く)の市民または市内在勤・在学中の方 | 各種健(検)診の受診、健康チャレンジ目標を立てて達成 | 健(検)診受診 | 市民健康センター (酒田市船場町2-1-30) 電話:0234-24-5733 |
|
三川町 | 40歳以上の町民 | 「生活習慣病予防」「介護予防」「こころの健康と地域、世代間のつながり」を3つの柱として、それに関係する特定健診・がん検診、健康づくりに関する教室、個人の取り組みなどについて、メニューを設定しポイントを付与し健康づくりを推進していくもの。 | 100P | 健康福祉課 (三川町大字横山字西田85) 電話:0235-35-7033 |
|
庄内町 | 町民(概ね小学生以上) | 健康チャレンジシートをHPや健診結果説明会等で入手。 町で予め指定した健康チャレンジメニューから健康目標を設定し、合計30日間取組む。 |
30日間取組みを実施後に申請した者に交付する。 | 保健福祉課 (庄内町余目字三人谷地61-1) 電話:0234-42-0147 |
|
遊佐町 | 町内に住所があり、当該年度で20歳以上の方 | ・禁煙成功(3か月以上)、いきいき百歳体操、運動サークル活動 15P ・健診、がん検診 12P ・はつらつ貯筋講座受講 10P ・献血、マシントレーニング 7P ・歯周疾患検診(40・50・60・70歳・妊産婦の方)、ツーデーマーチ 5P ・健康教室参加等 1~3P |
20P | 健康福祉課 (遊佐町遊佐字舞鶴211) 電話:0234-72-4111 |
やまがた健康づくり協力店募集中!
当事業の参加者に特典・サービスを提供してくださる店舗・施設を募集しています。
ご希望の方は市町村の担当課か県庁健康づくり推進課マイレージ担当までご連絡ください。
お問い合わせ