ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > がん対策 > 山形県がん登録情報の利用について

更新日:2023年10月10日

ここから本文です。

山形県がん登録情報の利用について

「がん登録等の推進に関する法律」(平成25年法律第111号)(以下「法律」という。)(外部サイトへリンク)に基づき収集されたがん登録情報は、行政機関等によるがん対策の企画立案等やがん医療の質の向上ための調査研究等にご利用いただけます。

山形県では「山形県がん情報及び匿名化が行われた山形県がん情報の提供に関する事務処理要綱」(PDF:244KB)に基づき情報の提供を行います。

山形県以外のがん情報の利用については、該当する都道府県にお問い合わせください。また、複数の都道府県にまたがるがん登録情報の利用は、国立がん研究センターが提供を行います。詳細については、下記の国立がん研究センターのサイトをご参照ください。

「全国がん登録の情報の利用をご検討の皆様へ」(国立がん研究センターがん情報サービスにリンク)

がん情報の利用を検討されている皆様にご確認いただきたいこと

がん登録情報は、適切な管理のために必要な措置を講じていることを要件に提供されます。適切な管理について、「全国がん登録情報の提供マニュアル」別添「全国がん登録利用者の安全管理措置」(PDF:3,938KB)をご確認ください。

がん登録情報は、利用規約の遵守に宣誓いただいた方に提供されます。お申し出の前に、利用規約を十分にご確認ください。(下記誓約書の提出が必要です。)

「山形県がん情報及び匿名化が行われた山形県がん情報の提供の利用規約」(PDF:221KB)

 

情報の提供の申出に係る誓約書

山形県知事 殿  

情報の提供の申出に係る誓約書

標記について、申出文書に記載された利用者及び利用目的の範囲に限り、提供を受けた情報を利用すること、および利用に際して、特に以下の事項について遵守することを誓約します。また、違反した場合には、民事的・刑事的な責任に問われる可能性があること、今後のがん登録利用上の処分を受ける可能性があることを理解しています。

1.提供を受けた情報については、日本国の法令、マニュアル、事務処理要綱

等を遵守して取り扱うこと。

2.提供された情報のうち、匿名化された個人に関する情報については、個人識別を試みないこと。また、理由の如何を問わず、個人が識別された場合には速やかに県登録室に報告すること。

3.申出文書の記載事項に変更が生じたときは、直ちに県登録室に変更の申出を行うこと。

4.知事から指示された適切な第三者による監査の通知を受けた場合に、適切に対応すること。

5.学会抄録、一次的な解析結果など形式を問わず、提供を受けた情報を利用した成果を公表する場合には、公表予定の内容について、遅くとも公表の2週間以上前までに県登録室に報告し、確認を受けること。

6.公表に当たっては、原則、適切な措置を講じることで、公表される成果によって、特定の個人又は病院等が第三者に識別されないようにすること。

7.公表に当たっては法に基づき情報の提供を受け、独自に作成・加工した資料等であることを明記すること。

8.申出文書に記載した成果の公表がすべて終了した後、3ケ月以内に実績報告書により利用実績を報告すること。

9.その他、知事が作成した利用規約の内容を確認し、遵守すること。 

利用できる方と利用できる情報について

がん登録情報については、法律によって利用できる方と利用できる情報が定められています。利用を希望される方は下記の表をご確認ください。

     提供依頼申出者[適用条文]

    利用目的       利用情報

[申し出者区分:行政]

行政機関等

①知事、県内市町村の長及び独立行政法人

②①の機関から委託を受けた者又それらと共同して調査研究を行う者

③上記に準ずるものとして都道府県・県内市町村の長で定める者 等

[法第18条、法第19条]

県・当該市町村のがん対策の企画立案又は実施に必要ながんに係る調査研究のため

山形県がん情報又はその特定匿名化情報

※市町村の場合は、当該市町村に係るがん情

[申し出者区分:病院]

届出病院等

[法第20条]

当該病院等における院内がん登録その他がんに係る調査研究のため

病院等から届け出されたがんに係る山形県がん情報

[申し出者区分:研究者]

がんに係る調査研究を行う者

[法第21条第4項、第8項及び第9項]

がんに係る調査研究(がんの医療の質の向上等に資するもの)のため

山形県がん情報又はその特定匿名化が行われた情報

ただし、非匿名化情報の提供に当たっては、原則として本人の同意が必要

◇ご利用できる情報については、「山形県がん情報及びその匿名化が行われた情報等の管理リスト」をご確認ください。

ご利用手続きの流れ

情報の提供の手続きは以下のとおりです。

(1)窓口組織への事前相談(申出書類作成完了に至るまでのご相談)

   ※事前相談のない申出は受けられません。

        ※調査研究を目的とした山形県がん登録情報の利用の場合、申出締切りの3か月前を目途に相談してください。

(2)提供依頼申出書類一式の提出

(3)窓口組織による申出書類の形式点検

(4)審議会による情報提供の可否の審査

    ※法第20条による申出を除きます。

(5)審査結果の通知

(6)山形県がん情報の提供

         ※データ受領後に速やかに山形県がん情報受領書を提出してください。

(7)調査研究成果の公表前確認依頼書類一式の提出

         ※法第20条による院内がん登録の利用の場合、提出不要です。

(8)窓口組織による公表前確認。

(9)公表前確認の結果(公表許可等)の通知

         ※結果(公表許可)の受領後に公表してください。

(10)利用終了後のデータの廃棄報告書の提出及び実績報告書の提出

         ※法第20条による院内がん登録の利用の場合、実績報告書の提出は不要です。

様式

提供依頼申出者区分は、「利用できる方と利用できる情報について」の表にある申出者区分参照

 

提出時期

様式概要

 

提供申し出者区分

提供依頼

情報の提供依頼申出書

様式第2-1号(ワード:42KB)

行政 研究者

提供依頼

情報の提供依頼申出書

様式第2-2号(ワード:33KB)

病院

提供依頼

誓約書

様式第2-3号(ワード:25KB)

行政 病院 研究者

提供依頼

登録情報一覧(ワード:21KB)

 

行政 病院 研究者

提供依頼

都道府県、市町村のがん対策の企画立案または実施に必要ながんの調査研究であることを証明する書類

様式第3-1号(ワード:18KB)

行政

提供依頼

申出時に契約関係書類を添付できないきの代替文書

様式第4-1号(ワード:22KB)

行政 研究者

※必要時

提供依頼

申出時に契約関係書類を添付できないきの代替文書(調査研究の一部の委託)

様式第4-2号(ワード:18KB)

行政 研究者

※必要時

受領

山形県がん情報受領書(ワード:17KB)

参考様式

行政 病院 研究者

変更

申出文書の変更の概要

様式第9号(ワード:17KB)

行政 研究者

※必要時

変更

申出文書の変更の理由書

様式第10号(ワード:16KB)

行政 研究者

※必要時

公表前

公表前確認依頼書

様式第11号-1(エクセル:20KB)

行政 病院(研究利用の場合) 研究者

公表前

公表前確認におけるチェックリスト

様式第11号-2(エクセル:33KB)

行政 病院(研究利用の場合) 研究者

廃棄

廃棄処置報告書

様式第7号(ワード:21KB)

行政 病院 研究者

実績

実績報告書

様式第8号(ワード:16KB)

行政 病院(研究利用の場合) 研究者

 

山形県がん登録情報利用等審議会について

がん登録情報の利用に係る申出書類が、形式点検に適合した場合、山形県がん登録情報利用等審議会条例(PDF:89KB)により山形県が設置した「山形県がん登録情報利用等審議会(以下「審議会」という。)」において審査を実施します。

がん登録情報の提供の可否については、当審議会の審査結果を踏まえて知事が決定し、通知します。

審査結果の決定区分

      決定区分                内容

(1)応諾

がん登録情報を提供します。
(2)条件付き応諾 条件を付して、がん登録情報を提供します。
(3)不応諾 がん登録情報は提供できません。

 

情報提供に係るスケジュール

以下により情報提供を行う予定です。ただし、届出病院等の場合は、随時対応いたします。

審査の結果、応諾が決定してから提供データの作成を開始します。申請内容や情報のボリュームによっては、提供までに時間を要しますのでご了承ください。

申出書類の提出期限

審議会開催予定月

審査結果通知

5月末

7~8月頃

審議会開催後1か月後程度

11月末

2~3月頃

審議会開催後1か月後程度

 

過去の審議会開催状況

    開催日

次第・名簿・議事録等

令和5年8月8日

次第、名簿(PDF:103KB)/議事録(PDF:161KB)

令和5年1月30日

次第、名簿(PDF:256KB)/議事録(PDF:356KB)

令和4年2月7日

次第、名簿(PDF:98KB)/議事録(PDF:165KB)

令和3年3月8日

次第、名簿(PDF:105KB)議事録(PDF:176KB) 

資料1(PDF:2,241KB)資料2(PDF:486KB) 

 

関係指針等

≪厚生労働省・国立がん研究センター≫

調査研究を行う者が講ずる同意代替措置に関する指針(PDF:121KB)

全国がん登録 情報提供の審査の方向性(PDF:164KB)

法施行前の情報(地域がん登録情報)について

山形県では、法施行以前(1974年)から、医療機関・医師会のご協力により山形県地域がん登録事業として、県内のがんに関する情報の収集を行ってきました。これらの情報(地域がん登録情報)は、全国がん登録データベースに移行しましたので、山形県がん登録情報として利用することができます。

地域がん登録情報の情報収集や利用に関して定めた「山形県がん実態調査実施要領」「山形県がん実態調査登録資料等の利用及び提供に関する取扱要項」「山形県がん実態調査電子媒体による届出に関する取扱要項」「山形県がん実態調査における個人情報等管理要項」は、令和4年6月8日をもって廃止しました。

事前相談・書類提出先(窓口組織)

担当課:健康福祉部 がん対策・健康長寿日本一推進課がん対策担当

住 所:〒990-2292 山形市青柳1800番地

    (中央病院がん・生活習慣病センター内)

電話番号:023-685-2752

受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで分まで