更新日:2022年6月24日
ここから本文です。
春は、クマが冬眠(冬ごもり)から覚め、エサを求めて行動し始めるため、遭遇の危険性が高まります。
お出かけの際は、行き慣れた山でもクマよけの鈴やラジオを鳴らして歩くなどの対策を万全にし、万一クマに出合ったら、背を向けずにゆっくり後退し、その場を離れてください。
取り残しの果実や農作物等を撤去するとともに、餌付けとなる食品や生ごみを放置しないでください。
クマはやぶなどに身を隠して移動します。やぶの刈払いや下草刈りをしましょう。
山形県環境科学研究センターのホームページへリンクします。
山形県環境科学研究センターのホームページ(山形県ブナ豊凶調査について)をご参照ください。
お問い合わせ