更新日:2025年10月1日
ここから本文です。
【まち】、【観光】、【産業】、【住民】の4つを柱に鉄道の利用拡大と地域の活性化の実現に取り組みます。
【まち】駅を中心としたまちづくりの推進 | 【観光】観光・ワーケーション等による交流人口の拡大 |
---|---|
|
|
【産業】人と物の往来拡大による地域産業の活性化 | 【住民】沿線住民の意識醸成・利用拡大 |
|
|
県及び市町村、県内各経済団体等で組織された「山形県鉄道利用・整備強化促進期成同盟会」のもとに、「やまがた鉄道沿線活性化プロジェクト推進協議会」を設置するとともに県内4地域ごとにワーキングチームを設置し、鉄道沿線活性化に関する全国や県内の取組についての情報共有や、関係者が連携して沿線活性化の方策の検討・実施に取り組む体制を構築しています。
・やまがた鉄道沿線活性化プロジェクト推進協議会規約(PDF:1,154KB)
やまがた鉄道沿線活性化推進協議会の開催状況は以下のページをご確認ください。
県内の鉄道の魅力や利便性を発信することで、鉄道を身近に感じてもらい、県内外の多くの方々に利用してもらうために、県内の公共交通や鉄道沿線活性化の総合的な情報をわかりやすく提供するポータルサイト「のってぐやまがた」を運営。
https://www.notte-good-yamagata.jp/(外部サイトへリンク)
県民の「地域の鉄道を大切にしよう」というマインドを醸成し、鉄道沿線活性化の取組みへの積極的な参加を促すとともに、より多くの県外の方々に鉄道に乗って山形県に来てもらうことを目的に、LINEの公式アカウントによる「やまがた鉄道応援団」を設立。
【やまがた鉄道応援団の概要】
■LINE公式アカウント「やまがた鉄道応援団」を友だち登録した方を会員とします。(会費無料)
■応援団の会員に対して、お得な会員特典をお届けします!
【会員特典】 令和7年9月時点(今後も会員特典を充実していく予定)
■県内の鉄道関連のお役立ち情報をお届けします。
■令和7年10月に実施する「鉄道の日記念キャンペーン」に応募できます。
会員画面イメージ
◀ LINE公式アカウント「やまがた鉄道応援団」の友だち追加はこちらから
LINE ID 「@315vcmif」
https://www.notte-good-yamagata.jp/campaign/entry-689.html(外部サイトへリンク)
「やまがた鉄道応援団」の会員特典として、令和7年10月(鉄道の日:毎年10月14日)中に、山形県内の鉄道(山形新幹線や県内ローカル線)を利用して応募した「やまがた鉄道応援団」の会員を対象に、抽選で県産品が当たる「鉄道の日記念キャンペーン」を実施。
※ 応募者の中から抽選で100名様に3,000円相当の県産品が当たります!
「鉄道の日記念キャンペーン」の詳細は、上記の「やまがた鉄道応援団」に係るサイトに掲載。
「やまがたの鉄道」を利用したくなるようなメッセージ性のある「鉄道利用促進PR動画」を制作。
動画が広く視聴されるよう、YouTube動画広告を用いた情報発信を実施。
(上の画像をクリックすると動画が再生できます)
列車による荷物輸送サービス「はこビュン」を活用して、旬の食材などを輸送し、山形県の魅力を幅広くPRしました。
【令和6年度】
【令和7年度】
駅前でのイベントの拡充や人が集まる施設の整備、観光利用の促進等に取り組む団体の創出及び活動支援のため、助成金を交付します。
詳細は、以下の案内ページをご確認ください。
やまがた鉄道沿線活性化助成金(山形県鉄道利用・整備強化促進期成同盟会)のご案内
東北芸術工科大学との連携により鉄道沿線活性化のロゴマークを作成し、公共交通機関利用促進のポスターデザインを制作しました。
ロゴマーク |
ポスターデザイン1 |
ポスターデザイン2 |
ポスターの制作を通して鉄道沿線の高校生にマイレール意識をもってもらうとともに、完成したポスター(県内4地域+フラワー長井線)を県内の駅や沿線周辺の公共施設、各沿線で実施される各種イベント等で掲出
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
村山地域【山形南高校写真部・新聞部制作】 | 最上地域【新庄北高校美術部制作】 | 置賜地域【米沢東高校絵画部制作】 | 庄内地域【鶴岡工業高校写真部制作】 | フラワー長井線【南陽高校美術部制作】 |
鉄道等の利用で便利にお楽しみいただける、山形県内の駅周辺のイベント情報をお届けします。
下記のページをご確認ください。
お問い合わせ