更新日:2023年3月8日

ここから本文です。

庄内地区社会教育情報

令和4年度社会教育の重点

みんなでつなげる・みんながつながる~笑顔あふれる地域づくり~

「つなぐ・つなげる・つながる」庄内教育事務所社会教育課として、庄内のまちづくり・ひとづくり・こころづくりを支援していきます。

「庄内の社会教育の重点」(PDF:611KB)

「庄内の社会教育の重点」の説明ガイド(PDF:536KB)

 

Instagramチラシ

いのちをつなぐ

家庭教育

家庭及び地域の教育力向上に向け、家庭教育を推進します。

「やまがた子育ち5か条」リーフレットについて(PDF:841KB)

保護者会等の学習機会の資料として積極的にご活用ください。

読育

本好きな子どもを育むために、家庭における「読育」を推進します。

学びを生かす

社会教育関係研修

次世代の地域づくり中核人材育成事業

≪第1弾≫酒田市中高生ボランティアサークル「かざみどり」with青年ファシリテーター

かざみどりの挑戦(PDF:1,447KB)

≪第2弾≫「発見しよう!発信しよう!酒田の魅力」with青年ファシリテーター

地域活動に興味関心のある酒田の中高校生を募集し、「酒田の魅力」を発見・発信していく事業です。

「発見しよう!発信しよう!酒田の魅力」通信No.1(PDF:554KB)

「発見しよう!発信しよう!酒田の魅力」通信No.2(PDF:609KB)

「発見しよう!発信しよう!酒田の魅力」通信No.3(PDF:559KB)

「発見しよう!発信しよう!酒田の魅力」通信No.4(PDF:621KB)

ボランティアサークル支援

地域青少年ボランティア活動を推進し、様々な世代の人との交流の中で青少年の「地域とつながる」力の向上を目指します。

地域をつくる

地域とともにある学校づくり研修会

学校教育関係者を対象として、「社会に開かれた教育課程」や「学校を核とした地域づくり」「コミュニティ・スクール」などについて理解を深めるための研修会です。

地域学校協働活動推進員養成講座

放課後子ども総合プラン指導者研修会

「放課後子ども教室」及び「放課後児童クラブ」の指導者や教員等を対象として開催しています。

地域と学校との連携協働推進支援

地域と学校が連携・協働した「学校を核にした地域づくり」と「地域とともにある学校づくり」の一体的推進を支援します。

「地域と学校との連携協働推進出前講座」(PDF:9,597KB)

「地域と学校との連携協働推進出前講座」【学校向け】(PDF:6,453KB)

地域学校協働活動やコミュニティ・スクールの概要、事例について紹介いたします。また連携・協働を進める上でのお悩みや課題などについても情報共有しながらお話しさせていただきます。地域、学校、PTAなど様々なお立場の方々に合わせオーダーメイドでご説明いたします。

お気軽にご相談ください。下記、依頼見本もご活用ください。

依頼用見本(学校用)(ワード:20KB)

依頼用見本(社会教育施設用)(ワード:20KB)

 

【出前講座実施状況】及び【今後の予定】2月7日現在

4月23日㈯鶴岡市立あさひ小学校PTA総会「コミュニティ・スクールとPTA」

5月9日㈪飽海地区指導主事ブロック研修会「地域と学校の連携協働について」

5月11日㈬鶴岡市朝日地域第1回学校運営協議会「2年目の取り組みについて」

6月21日㈫酒田市立富士見小学校地域生活支援連絡協議会「これからの学校と地域~富士見学区の地域学校協働活動~」

8月31日㈬鶴岡市朝日地域校長教頭等合同会議「学校運営協議会について」

10月12日㈬鶴岡市朝日地域第2回学校運営協議会「学校運営協議会委員の役割について」

11月17日㈭鶴岡市上郷地域放課後子ども教室研修会

12月14日㈬鶴岡市立あさひ小学校教職員向け出前講座「あさひ小カリキュラム計画研修会」

2月15日㈬鶴岡市朝日地域第3回学校運営協議会「学校運営協議会~機能し、進化する学校運営協議会に~」

自作視聴覚教材

自作の視聴覚教材制作を奨励し、郷土の自然・歴史・文化等に関する教材提供を可能にすることにより、郷土に誇りを持ち地域とつながる心を持つ人材を育成します。

子ども伝承活動「ふるさと塾」

「ふるさと山形」のよき生活文化、知恵、地域文化を学び合いながら伝承していく活動です。山形の将来を担う子どもたちの「ふるさと山形」に対する理解と愛着を図り育むことにより、未来へ広がる”やまがた”を創り上げることを大きな目的としています。

ふるさと塾アーカイブス(外部サイトへリンク)をご活用ください

県内各地に伝わる地域文化や民俗芸能の映像記録、山形県自作視聴覚教材コンクールの優秀作品を公開しています。学習教材としても活用できます。

 

賛同団体【新規】を募集しています

賛同団体登録申込用紙(PDF:468KB)

賛同団体一覧(山形県全地区)(PDF:524KB)

スポーツinライフ

庄内地区広域スポーツセンターでは、する・みる・ささえるスポーツ推進のため様々な情報を発信しています。

令和4年度社会教育関連事業

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ」

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ04年度3月号1」(PDF:1,389KB)Newピンク

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ04年度3月号2」(PDF:1,543KB)Newピンク

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ04年度12月号」(PDF:1,266KB)

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ04年度「出前講座特別号」(PDF:718KB)

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ04年度10月号」(PDF:1,099KB)

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ04年度8月号1」(PDF:1,067KB)

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ04年度8月号2」(PDF:1,322KB)

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ04年度6月号」(PDF:1,283KB)

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ04年度4月号」(PDF:979KB)

 

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ03年度3月号(最終号)」(PDF:911KB)

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ03年度文化財巡回号」(PDF:1,363KB)

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ03年度1月号」(PDF:1,009KB)

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ03年度11月2.号」(PDF:1,090KB)

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ03年度11月1.号」(PDF:1,153KB)

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ03年度9月号」(PDF:940KB)

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ03年度6月号」(PDF:1,148KB)

庄内地区社会教育情報「Showタイムズ03年度4月号」(PDF:1,174KB)

Showタイムズバックナンバー(平成29年度から令和3年度まで)のページ

令和4年度幼稚園教諭・保育教諭・保育士対象研修会一覧

お問い合わせ

教育庁庄内教育事務所 

住所:〒997-1301三川町大字横山字袖東七番一号

電話番号:0235-68-1980

ファックス番号:0235-66-3015