ホーム > 教育・文化 > 教育・学校 > 学校教育 > 不登校児童生徒の自立支援 > 不登校児童生徒の自立支援ネットワーク研修会

ここから本文です。

不登校児童生徒の自立支援ネットワーク研修会

家庭、学校、教育委員会、民間団体等が、不登校児童生徒等へのよりよい自立支援に向けて共に学ぶ研修会です。

今年度は、山形県保健医療大学の安保寛明氏を講師としてお招きし、「SOSの受け止め方とつなぎ方~不登校児童生徒の理解と自立支援に向けて~」をテーマとした講演を行います。

また、令和7年3月に改訂した「不登校児童生徒の支援ハンドブック」についての行政説明を行います。

子どもたちの社会的自立に向けて家庭・学校・関係機関等で今できること

1.日時:令和7年10月16日(木曜日)10時から12時まで

2.場所:山形県生涯学習センター「遊学館」第一研修室(対面とオンラインのハイブリッド開催)

3.申込期間:令和7年9月19日(金曜日)から10月3日(金曜日)まで

4.定員:対面が70名程度、オンラインが60回線程度(いずれも先着順とさせていただきます)

詳しくは、下記の「申込みについて」をご覧ください。

申込みについて(PDF:171KB)

R7chirasi

 

 

 

お問い合わせ

教育局義務教育課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2407

ファックス番号:023-630-2774