ホーム > 健康・福祉・子育て > 高齢者福祉 > 計画・委員会・統計等 > やまがた長寿安心プラン(山形県老人保健福祉計画(第9次)・山形県介護保険事業支援計画(第8次))の策定について

更新日:2022年7月1日

ここから本文です。

やまがた長寿安心プラン(山形県老人保健福祉計画(第9次)・山形県介護保険事業支援計画(第8次))の策定について

 このたび、山形県では、2021(R3)年度から2023(R5)年度までの3年間を計画期間とする「やまがた長寿安心プラン(山形県老人保健福祉計画(第9次)・山形県介護保険事業支援計画(第8次))」を策定しました。

 この計画は、総合的な高齢者保健福祉施策の基本方向と、市町村が行う介護保険事業の円滑な実施を支援するため、介護給付等対象サービス量の見込み等を一括して定めたものです。

 本県では、本計画を踏まえて、高齢者が、可能な限り、住み慣れた地域で暮らし続けられる体制である「地域包括ケアシステム」を深化・推進してまいります。

 

 計画概要版(PDF:1,272KB)

 

 計画一括ダウンロード(PDF:13,564KB)

 

 計画分割ダウンロード

 表紙(PDF:1,772KB)知事あいさつ(PDF:177KB)目次(PDF:161KB)

 第1章 総論 1ページ(PDF:61KB)

  •  第1 計画に係る総括的事項 
  •  1 基本目標と施策の柱 3ページ(PDF:142KB)
  •  (1) 基本目標
  •  (2) 施策の柱
  •  2 計画の位置づけ 4ページ(PDF:95KB)
  •  (1) 計画の法的根拠
  •  (2) 基本指針について
  •  3 計画期間、他の計画との関係 5ページ(PDF:133KB)
  •  (1) 計画期間
  •  (2) 他の計画との関係
  •  4 計画の策定経過及び推進体制等 6ページ(PDF:143KB)
  •  (1) 策定経過
  •  (2) 進行管理
  •  (3) 推進体制
  •  (4) 計画の公表
  •  5 老人保健福祉圏域の設定 7ページ(PDF:177KB) 
  •  第2 高齢者等の現状と見込み
  •  1 本県高齢者の現状と見込み 8~14ページ (PDF:743KB)
  •  (1) 本県の人口構造
  •  (2) 将来人口の推計
  •  (3) 高齢者の人口
  •  2 介護保険制度の現状と見込み 15~18ページ(PDF:1,582KB)
  •  (1) 要介護認定者の推移
  •  (2) 要介護認定率(全国順位)
  •  (3) 介護給付費の推移
  •  (4) 介護保険料(第1号保険料)の推移
  •  (5) 介護保険料の見込み
  •  3 圏域ごとの高齢者等の現状と見込み 19~26ページ(PDF:232KB)
  •  (1) 村山圏域
  •  (2) 最上圏域
  •  (3) 置賜圏域
  •  (4) 庄内圏域
  • 第2章 各論 27ページ(PDF:268KB)
  •  第1 介護予防や認知症施策、在宅医療との連携を推進
  •  1 介護予防・生活支援・社会参加の推進 29~44ページ(PDF:677KB)
  •  (1) 高齢者の健康づくりと介護予防の推進
  •  (2) 日常生活でのICT活用・長寿DXの推進
  •  (3) 高齢者の社会参加・就労の促進
  •  (4) 生活支援・介護予防サービスの推進
  •  (5) 自立支援・重度化防止の推進
  •  (6) 地域包括支援センターの機能強化
  •  2 認知症施策の推進 45~53ページ(PDF:395KB)
  •  (1) 認知症の正しい知識の普及促進
  •  (2) 認知症予防の推進
  •  (3) 医療と介護分野の対応力強化
  •  (4) 認知症の人と家族にやさしい共生地域づくり
  •  3 在宅医療と介護の連携推進 55~60ページ(PDF:318KB)
  •  (1) 在宅医療の提供体制の推進
  •  (2) 在宅医療と介護の連携支援
  •  (3) 訪問看護サービス提供体制の充実
  •  (4) 口腔ケア・栄養管理の推進
  •  第2 介護サービスの充実とサービスを提供する基盤の強化
  •  4 介護サービス等の確保 61~102ページ(PDF:3,273KB)
  •  (1) 介護サービスの確保 
  •  (2) 老人福祉施設等の整備
  •  (3) その他の居住環境の整備
  •  5 人材の確保と業務の効率化 103~119ページ(PDF:1,289KB)
  •  (1) 介護人材の確保
  •  (2) 医療人材の確保
  •  (3) ロボット・ICT導入の推進
  •  6 介護保険施設等の危機管理体制の強化 121~125ページ(PDF:468KB)
  •  (1) 介護保険施設等の防災対策
  •  (2) 介護保険施設等の感染症対策
  •  7 介護保険制度の適切な運営 127~143ページ(PDF:569KB)
  •  (1) 介護サービスの相談体制等の整備
  •  (2) 介護サービスの情報の公開
  •  (3) 介護給付の適正化
  •  第3 高齢者が安心して暮らせるための地域共生社会の実現
  •  8 地域共生社会の実現 145~151ページ(PDF:332KB)
  •  (1) 市町村の包括的な支援体制の整備
  •  (2) 共生型サービスの推進
  •  (3) 地域コミュニティの再生
  •  (4) ユニバーサルデザインの普及
  •  9 安心安全な地域社会の実現 153~165ページ(PDF:628KB)
  •  (1) 相談体制の充実
  •  (2) 介護と仕事の両立への支援
  •  (3) 権利擁護と虐待防止
  •  (4) 交通安全対策と移動手段の確保
  •  (5) 地域での防災対策と消費者被害対策
  • 参考資料 167~181ページ(PDF:361KB)

 

〇介護保険事業支援計画に記載した市町村が行う自立支援、介護予防又は重度化防止及び介護給付の適正化に関する取組の支援についての目標に対する自己評価結果

 (令和元年度)(PDF:155KB)

 (令和2年度)(PDF:151KB)

(令和3年度)(PDF:111KB)

お問い合わせ

健康福祉部高齢者支援課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2158

ファックス番号:023-630-3321