更新日:2023年7月31日

ここから本文です。

山形県防災ボランティア情報

ボランティアの受け入れは、市町村災害ボランティアセンターで行われます。
災害ボランティアの受け入れを行っているセンターについては、山形県発ボランティア&NPO情報ページのホームページでご確認ください。

山形県発ボランティア&NPO情報ページ(外部サイトへリンク)

 

【ご注意】
県内他市町村に限定している場合や、事前の登録が必要な場合もありますので、必ず事前にご確認ください。

東日本大震災関係情報

「復興ボランティア支援センターやまがた」活動中!!
復旧・復興に向けて支援をされている方々の情報や活動の拠点として、平成23年8月8日にオープンしました。

運営主体は、「つながろう!ささえあおう!復興支援プロジェクトやまがた」(NPO法人山形の公益活動を応援する会・アミル、NPO法人Yamagata1、山形県防災くらし安心部防災危機管理課復興・避難者支援室、消費生活・地域安全課県民活動・防災ボランティア支援室で構成する協議体)です。

詳しい活動内容はセンターのHPでチェック
復興支援センターやまがたバナー(外部サイトへリンク)

山形県災害ボランティア活動支援指針の策定について

大規模な災害が起こった時に、被災者の多様で膨大なニーズに応えるためには、行政のみでは十分な対応が困難であり、柔軟に対応できるボランティアとの連携が必要不可欠です。

平常時から、県域や市町村域ごとに関係者でネットワークを組み、防災意識の啓発を図りながら、災害時にはボランティアセンターを設置し、ボランティアを受け入れる体制を整備する必要があります。

このため、「山形県災害ボランティア活動支援指針」を作成し、平常時からの必要な取組み内容や、災害時に設営される災害ボランティアセンター及び県災害ボランティア支援本部の在り方を示しています。

「山形県災害ボランティア活動支援指針(令和2年10月改訂)」(PDF:325KB)

山形県災害ボランティア支援ネットワーク連絡会(山形県災害ボランティア支援本部)について

1.目的

今後県内でも発生が懸念される大規模災害から早期復興を図るためには、ボランティアやNPO等と連携した対応策を講じる必要があります。
このため、山形県災害ボランティア支援ネットワーク連絡会を18年度に設置し、平常時から、災害に備えたボランティアやNPO間の横断的なネットワークの形成に向け取り組んでいます。

2.活動内容

  1. 山形県災害ボランティア支援本部の設営シミュレーションの実施
  2. 災害支援ボランティアの普及啓発
  3. 災害ボランティアセンターの設置・運営に係る体制づくり・人づくり
  4. 県外災害支援NPOや隣県とのネットワーク構築など

3.連絡会の構成

お問い合わせ

防災くらし安心部消費生活・地域安全課県民活動・防災ボランティア支援室

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2122

ファックス番号:023-625-8186