更新日:2025年9月22日
ここから本文です。
明治10年2月 | 米沢警察署小国分署として創設 |
旧西置賜郡小国本、南小国、北小国、津川の4か村を管轄 | |
明治35年9月 | 長井警察署小国本分署と改称 |
大正15年7月 | 小国本警察署に昇格 |
昭和14年12月 | 新庁舎を新築 |
昭和17年11月 | 旧小国本村の町制施行と共に、小国警察署と改称 |
1町3か村を管轄 | |
昭和23年4月 | 警察制度の改正に伴い、小国町警察署(小国町)と国家地方警察山形県小国地区警察署 |
(南小国、北小国、津川の3か村)に分離 | |
昭和29年3月 | 行政機構の改編により、旧南小国、北小国の2か村が小国町に合併 |
昭和29年7月 | 警察法の一部改正により小国町警察署及び小国地区警察署を統廃合し、小国警察署が発足 |
昭和43年3月 | 鉄筋コンクリート造の二階建て庁舎新築 |
以降3回の増改築(昭和48年、昭和53年、昭和57年)を経て、現在に至る |
安全・安心なまちづくりをめざして
小国警察署は、山形県の西南端に位置し、南は飯豊連峰、北は朝日連峰に囲まれ、県内35市町村のうち2番目に面積の広い小国町一町を管轄しています。
管内には警察署のほか、駐在所が3ヶ所あります。駐在所の情報は<こちら>をクリックしてください。
令和7年4月1日付けで、小国警察署長として着任いたしました槇(まき)秀彦と申します。
当署での勤務は、地域交通課長として2年間勤務して以来、2回目の勤務となります。
この度は、警察署長として、歴史と伝統文化のあるこの地で再び勤務できることに感謝し、地域の皆様方の安全・安心を守るため、署員一丸となって管内の治安維持に取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
小国警察署長 |
警視 槇 秀彦 |