110番通報ポイント

110番通報は、県内からであればどこからかけてもすべて「県警察本部」につながります。
110番通報を受理すると、警察署やパトカーに指令を出し迅速に現場に向かいます。

- ひったくり・泥棒などの被害にあった時
- 交通事故や災害などが発生した時
- 人の悲鳴を聞いた時
- けんかをしているのを見た時
- 指名手配等の犯人や不審者を見た時
- 倒れている人や迷子を見た時 など

110番に電話すると、係員が以下のようなことを順序たててお聞きします。
一つ一つ落ち着いてお答えください。
- はい、110番です、事件ですか、事故ですか?
(事件です・事故です)
- 「どこ」でありましたか?
(住所、目標となる建物など)
- 「いつ」ありましたか?
(何分くらい前の出来事か)
- 犯人(相手)は?
(人数、服装、車のナンバー、逃走方向など)
- どんな状況となっていますか?
(現場の様子、ケガの状態など)
- あなたの住所・氏名・電話番号は?
携帯電話からの110番通報は・・・
- そのまま「110」とプッシュしてください。
- 現在いる場所、目標物を確認してください。
- 立ち止まって通話状態が良い場所で通話してください。
- 車を運転中は、必ず停車してから通報してください。
車両運転中の携帯電話の使用は、道路交通法違反になります。

- 暴力団についての相談や情報
- 覚せい剤などの薬物の相談や情報
- 行方不明者の相談や情報
- 家庭内暴力などの相談
- その他
防犯・交通安全に関する相談 など
110番は、事件や事故等の際に警察へ緊急通報するための専用電話です。
緊急でない相談等は、最寄の警察署や交番・駐在所に電話をするか
警察安全相談電話「#9 1 1 0」又は「023-642-9110」におかけください。
こちらも24時間体制で受け付けています。
※「110番通報のポイント」チラシ(PDF:415KB)