ホーム > くらし・環境 > 地域づくり > 地域活性化 > つながるやまがた西置賜 “みづは”ものがたり > みづはものがたり 見る ダム
更新日:2021年3月30日
ここから本文です。
凡例:1.管理主体、2.堤高、3.堤頂長、4.総貯水量、5.完成年度(西暦)
1.木地山ダム
朝日山系の水を湛えたダム湖は風光明媚な大自然に囲まれ、紅葉時は東北のマッターホルン「祝瓶山」を映す水面と周辺のブナ林が絶景です。※車がすれ違えない場所もある山道が続くので細心の注意を
1.山形県、2.46m、3.168.2m、4.8200千立方メートル、5.1960年
2.長井ダム(ながい百秋湖)
堤高は山形県一を誇り、自然と調和したダム湖は「ながい百秋湖」と名付けられ、展望所から竜神大橋を背景に素晴らしい景観が望めます。
1.国土交通省、2.125.5m、3.381m、4.51000千立方メートル、5.2010年
【三淵渓谷通り抜け参拝】
三淵渓谷では神秘的な空間を通り抜ける参拝探訪が5~11月に行われています(有料、電話予約要)。
Tel:0238₋87₋0605、(特)最上川リバーツーリズムネットワーク
3.横川ダム(白い森おぐに湖)
羽越水害(1967年)を契機に建設され、水を豊富にたたえたダム湖は、「白い森おぐに湖」と命名され、小国町の観光資源となっています。
1.国土交通省、2.72.5m、3.277m、4.24600立方メートル、5.2007年
【ワカサギ釣り体験in白い森おぐに湖】
小国の冬の新たな楽しみとなっている「ワカサギ釣り」には毎シーズン2000人もの方が来ています(有料、事前申込要)。
Tel:090₋2607₋7757、小国わかさぎ会
4.白川ダム
飯豊連峰を望むロックフィルダムの上流には湖岸公園や源流の森があり、アウトドアから湖畔マラソン大会まで大自然を存分に満喫できます。
1.国土交通省、2.66m、3.348.2m、4.50000立方メートル、5.1981年
【ダム湖カヌー体験】
山の景色や湖畔近くの花々等を眺めながらカヌーが楽しめます。指導員が手解きするので初心者の方でも安心です。
Tel:050₋5832₋7512、いいでカヌークラブ
5.赤芝ダム
赤芝水力発電株式会社の所有。紅葉の名所、赤芝峡にあり、飯豊・朝日両山系から集まる荒川の豊富な水量を利用し発電しています。
1.企業、2.31.8m、3.57.3m、4.2078立方メートル、5.1954年
お問い合わせ