更新日:2022年4月22日
ここから本文です。
河川を管理する上で支障となっていたために伐採した樹木を無償で提供します。
薪ストーブの燃料やキノコ栽培用のほだ木等として利用を希望される場合は、注意事項に同意いただいたうえでお申し込みください。
申込受付開始日時:令和4年4月25日(月曜日)午後2時から
提供開始日時:令和4年5月14日(土曜日)午前10時から
村山総合支庁では、河川を良好な状態に保つため、河川の流れを阻害する支障木を伐採しています。発生する伐採木は、通常、一般廃棄物として取り扱いますが、希望者が現地まで引き取りに来る場合は、その行為自体を代価と認め、伐採木を無償で提供する取扱いとしています。
提供場所(管内位置図(PDF:468KB))
箇所情報
No. | 引き渡し場所 | 伐採木の樹種 | 伐採木の状態 | 数量 | 詳細情報 |
1 |
馬見ヶ崎川 (山形市小白川町) |
ニセアカシア |
直径5~30cm程度 長さ1.0m程度 |
軽トラック約7台分 |
|
2 |
馬見ヶ崎川 (山形市七浦) |
ニセアカシア |
直径5~20cm程度 長さ2.0m程度 |
軽トラック約20台分 | |
3 |
須川 (山形市村木沢) |
ニセアカシア |
直径5~20cm程度 長さ1.5~2.0m程度 |
軽トラック約10台分 | |
4 |
須川 (山形市成沢西) |
ニセアカシア |
直径5~30cm程度 長さ1.5m程度 |
軽トラック約25台分 | |
5 |
蔵王川 (上山市高野) |
ニセアカシア |
直径5~20cm程度 長さ1.5m程度 |
軽トラック約40台分 |
1.申込みについて
(1)提供を希望される方は、事前に別紙伐採申込書(申込書(PDF:144KB)、申込書(ワード:18KB))に必要事項を記入の上、村山総合支庁建設部河川砂防課まで提出願います。
(2)申込書の提出方法は、FAX、メールの他、電話での申込みも受け付けます。
(3)申込先の連絡先等は、申込書に記載してあります。
(4)申し込みの受付は、平日(月曜日から金曜日)の8時30分から17時15分までになります。
(5)各箇所ごとの申し込み人数が上限に達した時点で、申込みは締め切らせて頂きます。
2.伐採木提供量について
(1)より多くの皆様にご提供できるよう、お一人あたりの提供量は軽トラック1台分を上限とさせていただきます。
3.伐採木の積込み運搬について
(1)伐採木の積込み運搬については、申込者個人の責任で行ってください。
(2)積込み運搬の際に生じた、怪我や事故等に関しては、当方では一切の責任を負いかねますので、十分注意して作業を行ってください。
4.伐採木の利用について
(1)引き取り後の利用については、利用者個人の責任にてお願いします。
(2)引き取り後の伐採木の不法投棄や転売は禁止です。
5.新型コロナウイルス対策
(1)積込み運搬当日は、新型コロナウイルスの感染拡大防止に留意し、マスク着用の上、間隔を空けて待機および積込作業を行うよう、ご協力お願いいたします。
お問い合わせ