更新日:2022年4月7日
ここから本文です。
山形県では、本件の山岳地を訪れる観光者数の増加を図るため、山岳団体等が行う登山ガイドの養成や三大都市圏で行う情報発信の取組みを支援します。
交付申請書の提出期限は令和4年5月9日(月曜日)です。
募集事業の概要や申請手続きの詳細、補助金交付要綱については、こちらをご覧ください。
次の要件すべてに適合する団体であること。
1.登山の普及啓発や登山技術の指導等に取り組む山岳団体又は登山ガイド行為を行う者で構成する登山ガイド団体であること。
2.規約等を有し、かつ代表者が明らかであること。
3.会計経理が適正に行われていると認められること。
4.県内に事務局があり、県内の山岳地を拠点に活動していること。
募集事業 | 補助対象経費 | 補助率 | 補助金の額 |
登山ガイドの養成 (登山客を安全に案内 する技術力又は、登山 客に山岳資源の魅力を 案内する能力の向上を 図る講習会の実施) |
1.外部講師に係る謝金及び旅費 2.自ら講師を行うために必要な研修を受講するための旅費 3.講習会の実施に直接必要な教材費、資材費、消耗品費 4.チラシ、各種資料の印刷製本費 5.使用料(会場等の借上げ料) 6.自ら講師を行うために必要な研修受講料 |
2分の1以内 | 上限5万円 |
三大都市圏での情報発信 (首都圏、大阪、名古屋 で開催される山岳イベント での情報発信) |
1.イベントへの参加旅費 2.イベントの参加に直接必要な資材費、消耗品費 3.チラシ、各種資料の印刷費 4.イベントの出展料 |
2分の1以内 | 上限5万円 |
事業の詳細な条件については、交付要綱(PDF:181KB)をご確認ください。
申請書類については令和4年5月9日(月曜日)までに県みどり自然課へ下記の書類を提出してください。
迅速且つスムーズな交付決定のため、事前に申請内容等についてご相談下さい。
申請多数の場合、審査結果によっては、不採択又は交付額を減額調整しての採択となることがあります。
採択団体は、事業が完了した日から起算して30日を経過する日又は令和5年3月10日(金曜日)までに県みどり自然課へ下記の書類を提出してください。
お問い合わせ