更新日:2022年5月30日
ここから本文です。
発表日 | 2022年5月30日(月曜日) | ||
---|---|---|---|
部局・担当課 | 防災くらし安心部 消費生活・地域安全課 | 電話番号 | 023-630-3306 |
5月30日は「消費者の日」です。私たちが何気なく選んでいる商品の背景に、過酷な児童労働や労働搾取、環境破壊などの問題が潜んでいるかもしれません。消費者一人ひとりが思いやりを持った消費行動を心掛けることが、よりよい未来につながります。
地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のことを「エシカル消費(倫理的消費)」と言います。エシカル消費の実践の場は、商品やサービスを選択するとき、買い物するとき、買ったものを処分するときなど私たちの日常の中にあります。消費と社会のつながりを「自分ごと」として捉え、世界の未来がより素敵なものになるよう行動しましょう。
エシカル消費の普及啓発の一助として、県ホームページに「エシカル消費のへや」を設けました。エシカル消費の啓発とあわせ、エシカル消費に取り組む県内事業者等を紹介しています。また、県ホームページに掲載する事業者の募集を行っています。
エシカル消費は「持続可能な開発目標(SDGs)」の17のゴールのうち、特にゴール12に関連する取り組みです。