ホーム > くらし・環境 > 消費生活 > 注意喚起情報 > 消費生活センター等をかたる不審ハガキにご注意ください!

更新日:2023年2月6日

ここから本文です。

消費生活センター等をかたる不審なハガキにご注意ください!

「消費生活センターやこれに類似した名称(消費者生活支援センターや消費者生活センター等)をかたる者から、自宅に『消費者確認通知』と記載されたハガキが届いた。身に覚えがない。」等の相談が消費生活センター等に寄せられています。

 

都道府県や市町村等に設置されている消費生活センターは、相談者から電話をかけるか、相談者に来所いただくか等で相談を受け付けているので、消費生活センターに相談をしたことのない方に電話をかけたりハガキを送ったりすることはありません。

消費生活センターでの相談は無料であり、どのような名目でも、消費生活センターから消費者の皆様にお金を請求することは絶対にありません。

連絡してきたのが本物の消費生活センターなのか、少しでも疑問や不安を感じたら、ハガキに記載された電話番号ではなく、消費者ホットライン 「188(いやや!)」番にお電話ください。

注意喚起チラシ:消費生活センター等をかたるハガキに注意!(PDF:545KB)

関連リンク

お問い合わせ

防災くらし安心部消費生活センター 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-3306 3101 3239

ファックス番号:023-625-8186

右ナビ-管理ナビ