ホーム > 防災・安全 > こちら防災やまがた! > 災害情報 > 平成23年東日本大震災 > 隣接被災県への支援状況 > 人的支援
更新日:2020年9月28日
ここから本文です。
県内すべてのDMATに待機要請
宮城県へ向けて順次出動し、現地で医療救護活動を実施、活動継続中。
県立中央病院(16時40分頃)、日本海総合病院(16時50分頃)、山形済生病院(17時30分頃)、公立置賜総合病院(17時30分頃)、県立新庄病院(18時15分頃)、山形大学附属病院(18時20分頃)
宮城県(気仙沼市)へ医療救護対策班(第1次)を派遣 (県立中央病院 医師2名、看護師2名、薬剤師1名)
岩手県(宮古市)へ医療救護班(第1次)を派遣 (県立新庄病院 医師1名、看護師2名、薬剤師1名、事務1名)
宮城県庁へ職員2名派遣(危機管理課職員が情報収集等)。
派遣を継続。
宮城県(仙沼市)へ山形県被災宅地危険度判定士7名を派遣 (県職員5名、山形市職員2名)
宮城県(大河原町)へ技術職員8名を派遣
宮城県内へ保健師2名(1班)の2組計4名を派遣。
派遣を継続。
広域緊急援助隊49名を派遣し、活動継続中。
岩手県へ警備部隊25名、交通部隊14名
宮城県へ刑事部隊10名
山形県隊(33隊、136名)が応援先の岩手県に出動。(消防庁要請に基づく)
12日に進出拠点の北上市到着し、同日朝から大船渡及び陸前高田にて救助活動開始。活動中。
宮城県での救助活動に派遣(消防庁の要請に基づく)
お問い合わせ